スタッフブログ News Letter -2023年3月(西田)- 皆さま、こんにちは。3月ですね。月末の桜の開花が楽しみです♪新しい学生や新卒の社会人になられる方々は、期待と不安で胸がいっぱいなことでしょう。そういう方々は、一人ひとりが未来の日本を担う大切な宝です。子どもの数が減ってきている昨今の日本…未... 2023.03.11 スタッフブログ西田
スタッフブログ News Letter -2023年3月(小林)- 皆様、いつもお世話になっております。すまい倶楽部㈱の小林 北斗と申します。この文章を書いているのは1月の終わりです。昨晩は都内に雪が降り、二子玉川の駅前にも少し雪が残っていました。幸い今日は朝から天気が良く、さっぱりと晴れました。雲ひとつな... 2023.03.10 スタッフブログ小林
スタッフブログ News Letter -2023年3月(三浦)- こんにちは、いかがお過ごしですか。寒いですね、外で知り合いとお会いすると、この言葉しか出てきません。家で温かくして暖をとりたいところですが、今年はそうもいきません。電気代などの光熱費が値上がりしているためです。オール電化のお家(3人家族)の... 2023.03.09 スタッフブログ三浦
コラム 【三浦社長のふどうさんコラム】第31回 現状回復工事をしなかったら借主から金を返せと請求された 賃貸の契約で退去する時に現状回復という借主の責任があります。昔からよく揉めます。裁判にもなります。そのため契約の時に現状回復の説明を判例を踏まえて詳しく説明します。東京の物件に関しては、東京ルールともいいます。簡単に言ってしまうと、通常の使... 2023.02.13 コラムスタッフブログ
スタッフブログ News Letter -2023年2月(西田)- 皆さま、こんにちは。2月というと受験シーズンですね。年頃のお子さんがいらっしゃる方々は、受験生当人よりも緊張する、と聞きますが、皆さまは如何でしょうか。 ここに執筆するようになってから、FP(ファイナンシャルプランナー)として何か参考になる... 2023.02.12 スタッフブログ西田
スタッフブログ News Letter -2023年2月(小林)- 皆様、いつもお世話になっております。すまい倶楽部㈱の小林 北斗と申します。この文章を書いているのは令和5年の1月です。新年の営業開始の初日に絞り出すように書いております関係上、新年に特有のフワフワ感と内容の薄さは申し訳ない限りですが、本年も... 2023.02.11 スタッフブログ小林
スタッフブログ News Letter -2023年2月(三浦)- こんにちは、いかがお過ごしですか。東京の今年のお正月はとても穏やかな日が続きました。初日の出は部屋から見ました。とても神々しく、美しかった。ミッキーにも見せてあげたかったが、白内障なのでやめときました。一年の計は元旦にあり、と言いますが、今... 2023.02.10 スタッフブログ三浦
スタッフブログ News Letter -2023年1月(西田)- 皆さま、あけましておめでとうございます。自堕落な生活が許された年末年始を経て、すっかり休み癖がついてしまい、身体が慣れない日々ですが、皆様はどんなお正月でしたか?新年だから何か新しいことを始めよう、とお考えの方も多いのではないでしょうか。そ... 2023.01.15 スタッフブログ西田
スタッフブログ News Letter -2023年1月(小林)- 皆様、いつもお世話になっております。すまい倶楽部㈱の小林 北斗と申します。この文章を書いているのは令和4年の11月下旬です。皆様のお手元にお届けするのは令和5年の1月ですので(予定)、実に1か月以上の隔たりがあることになります。皆様、お正月... 2023.01.14 スタッフブログ小林
スタッフブログ News Letter -2023年1月(三浦)- こんにちは、 いかがお過ごしですか。 あっという間に2022年も過ぎ、 2023年を迎えます。2023年の干支はうさぎです。 ミッキーもうさぎの着ぐるみを着てうさぎに変身します。茶色いうさぎもいますが、 ミッキーは茶色なので、 分かりやすい... 2023.01.13 スタッフブログ三浦
コラム 【三浦社長のふどうさんコラム】第30回 定期借家契約なのに出てもらえない? 海外転勤の間だけ貸して帰国したら自分で住もうと思って、定期賃貸借契約で契約した。ところが、借主が退去しない、と主張している。契約書を確認すると、確かに定期賃貸借契約と明記されている。これってどういう事?よく確認すると、契約書とは別に定期賃貸... 2022.12.18 コラムスタッフブログ
スタッフブログ News Letter -2022年12月(西田)- 皆さま、こんにちは。だいぶ年末が近づいてきましたね。いろいろあった2022年も間もなく終わりを迎えます。結局、今年も出口の見えない不況のまま今年も終わってしまいそうですね。1990年代以降、約30年にわたって国民の給料が据え置き状態の日本。... 2022.12.17 スタッフブログ西田