コラム

コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第55回 家が建たない? 風致地区

風致地区、お聞きになったことはありますか。風致とは、樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観のおもむきやあじわいの事をいいます?よくわかりませんね。具体的にいうと、多摩川の川辺の景色や国分寺崖線の森、等々力渓谷付近の景観などです。でも...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第55回 ゴミのトラブル

先日、弊社に近隣の方がえらい剣幕で来られた。言い分はこうだ。「お宅で管理しているマンションの住民がゴミの出し方のルールを守らない、なんとかしろ」。しかし、このマンション弊社では管理していない。募集の貼り紙を見てこられたみたいだ。事情を説明し...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第53回 【囲い込み】来年から厳罰

国交省は来年度から長年不動産業界の悪しき習慣として放置されてきた【囲い込み】行為を厳罰化する方針を発表した。囲い込みとは、不動産の情報を1社が独占し、他社のお客様を排除する背信行為である。過去に大手を中心に実名で新聞に会社名が報道されたが、...
コラム

News Letter -2024年12月(三浦)-

こんにちは、いかがお過ごしですか。立冬を過ぎてから一気に寒くなりました。この間までの暖かい陽気がうそのようです。結局、季節は帳尻があうようになっている。寒くなると空気がピンとはって空気が澄む。立冬の日、富士山にも初冠雪があった。130年の観...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第52回 土地を買ったのに家が建てられない?

日本の土地は狭い。日本の国土面積のうち平地の占める割合は約25%と言われている。しかし、その中でも常識的に人が住める平野の割合は4.3%にすぎない。そこに1億2488万人の人間が住んでいる。狭い土地に家を建てるとどうしても隣地との境界をはっ...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第48回 案内の時から審査は始まっている?

賃貸の物件を借りるとき審査というハードルが存在します。審査するのは、その物件を管理する会社、カード会社などの賃貸保証保険会社、そして最終的には物件のオーナーです。それぞれ審査の基準はあるのですが、まず、前提条件として収入やお仕事があります。...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第44回 いい営業マンとは?

毎週、火曜日の夜10時からNHKで放送されている「正直不動産」ご覧になったことはありますか?登坂不動産に勤務している月下咲良(福原遥)という女性の営業マンは、カスタマーファーストを営業の指針にしています。常にお客様のために最善を尽くす。一方...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第43回 大手だから高く、早く売れるのか?

日本には大小合わせて約12万5000社の不動産会社があります。東京都内だけでも2万4000社あります。この中から一体、どこに不動産の売却を頼めばいいのか?どういう基準で選べばいいのか?迷いますよね。おそらく普通の人は人生で一番大きな売物(買...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第42回 専任媒介だと高く売れないの? 売れるまで時間がかかるの?

前回、専任(専属)媒介契約だと販売活動を1社しか行わないので売れるまで時間がかかりその結果、価格も安くなってしまうのではないか?というお話をさせていただきました。1社としか売却の依頼の契約をしないと、その1社しか販売活動をしないのでなかなか...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第41回 専任と一般 一般媒介の方が高く売れるの?

あなたの不動産を売却する場合、売却を依頼する不動産業者と売却依頼の契約をする。もちろん、依頼をしないで自分で直接売却することも可能だ。知り合いに売る、不動産業者(買取業者)に直接売るなど。ただ、知り合いが住宅ローンを使う場合には、不動産業社...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第40回 案内と立会

お部屋の案内をするために専任の業者に連絡をしたら、コンピューターの音声ガイダンスが流れて、登録をしてからネットで予約してくれという指示をされた。けっこう面倒である。おまけに、日曜は休みなので対応できないという。本当に不動産屋?他の物件で同じ...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第39回 自然災害と不動産の価値

先日、国連のグテーレス事務総長が「地球温暖化の時代は終わり、地球沸騰化の時代が始まった」と危機感を訴えた。ハワイのマウイ島では、ハワイ史上未曾有の山火事により甚大な被害を齎した。この他世界各地で山火事が多発している。日本も他人事ではない。も...