コラム

コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第60回 定期借家契約と貸主の権利

先日、板橋にあるマンションのオーナー(中国人)からいきなり家賃を2.5倍に値上げするという通知が借家人にされ、借家人の4割が退去するというニュースが報道された。エレベーターも一方的に使用できなくされた。国会でも取り上げられた。オーナーの言い...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第58回 年収1000万では東京でマンションが買えない?

先日の日経新聞の記事にショッキングな記事が掲載された東京23区内のマンション価格がここ5年で新築が5割高、中古は6割以上値上がりし、特に都心の港区や渋谷区などは億ションがあたりまえになった。年収別に買えるエリアを試算すると、年収(世帯年収)...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第57回 住宅ローンと生命保険(団体信用生命保険)

住宅ローンを借りると生命保険が自動的についてくる。保険料は住宅ローンを貸す金融機関が負担する。逆に言えば、保険に入れなければ、ローンも借りられない。住宅ローンが生命保険の代わりになると言われる所以だ。以外と盲点になるのは、精神疾患である。う...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第55回 家が建たない? 風致地区

風致地区、お聞きになったことはありますか。風致とは、樹林地、水辺地などで構成された良好な自然的景観のおもむきやあじわいの事をいいます?よくわかりませんね。具体的にいうと、多摩川の川辺の景色や国分寺崖線の森、等々力渓谷付近の景観などです。でも...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第55回 ゴミのトラブル

先日、弊社に近隣の方がえらい剣幕で来られた。言い分はこうだ。「お宅で管理しているマンションの住民がゴミの出し方のルールを守らない、なんとかしろ」。しかし、このマンション弊社では管理していない。募集の貼り紙を見てこられたみたいだ。事情を説明し...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第53回 【囲い込み】来年から厳罰

国交省は来年度から長年不動産業界の悪しき習慣として放置されてきた【囲い込み】行為を厳罰化する方針を発表した。囲い込みとは、不動産の情報を1社が独占し、他社のお客様を排除する背信行為である。過去に大手を中心に実名で新聞に会社名が報道されたが、...
コラム

News Letter -2024年12月(三浦)-

こんにちは、いかがお過ごしですか。立冬を過ぎてから一気に寒くなりました。この間までの暖かい陽気がうそのようです。結局、季節は帳尻があうようになっている。寒くなると空気がピンとはって空気が澄む。立冬の日、富士山にも初冠雪があった。130年の観...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第52回 土地を買ったのに家が建てられない?

日本の土地は狭い。日本の国土面積のうち平地の占める割合は約25%と言われている。しかし、その中でも常識的に人が住める平野の割合は4.3%にすぎない。そこに1億2488万人の人間が住んでいる。狭い土地に家を建てるとどうしても隣地との境界をはっ...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第48回 案内の時から審査は始まっている?

賃貸の物件を借りるとき審査というハードルが存在します。審査するのは、その物件を管理する会社、カード会社などの賃貸保証保険会社、そして最終的には物件のオーナーです。それぞれ審査の基準はあるのですが、まず、前提条件として収入やお仕事があります。...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第44回 いい営業マンとは?

毎週、火曜日の夜10時からNHKで放送されている「正直不動産」ご覧になったことはありますか?登坂不動産に勤務している月下咲良(福原遥)という女性の営業マンは、カスタマーファーストを営業の指針にしています。常にお客様のために最善を尽くす。一方...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第43回 大手だから高く、早く売れるのか?

日本には大小合わせて約12万5000社の不動産会社があります。東京都内だけでも2万4000社あります。この中から一体、どこに不動産の売却を頼めばいいのか?どういう基準で選べばいいのか?迷いますよね。おそらく普通の人は人生で一番大きな売物(買...
コラム

【三浦社長のふどうさんコラム】第42回 専任媒介だと高く売れないの? 売れるまで時間がかかるの?

前回、専任(専属)媒介契約だと販売活動を1社しか行わないので売れるまで時間がかかりその結果、価格も安くなってしまうのではないか?というお話をさせていただきました。1社としか売却の依頼の契約をしないと、その1社しか販売活動をしないのでなかなか...