皆様、いつもお世話になっております。
すまい倶楽部㈱の小林 北斗です。これを書いている今は8月の初旬です。
長い梅雨がやっと明けたと思ったら、猛暑が毎日続いています。
35℃以上の気温を指す気象庁の用語で『酷暑』というのがありますが、さらにその上(40℃以上)を表現する『極暑(ごくしょ)』というのがあるそうです。
まだ気象庁のオフィシャルな表現ではないようですが、『極楽』とか『極寒』とか、物事の最上級は『極』が付くみたいですね。今月は、日常の出来事について書かせて頂きます。
■免許の更新
皆様、運転免許はお持ちでしょうか。
僕は、ちょうど昨日更新してきました。ゴールド免許での更新です。
更新のたびに思い出すのが、『府中免許センター』です。
府中の免許センターは都内でも最大級の規模で、当時住んでいた小平市の家から最寄りの免許センターでした。
そこで免許更新の際に義務付けられている講習を受け、交通安全に関するビデオが流されたのですが、ビデオの最後にさだまさしさんの『償い』という曲が流れます。
交通事故を起こしてしまった人の実話に基づく、悲しくてやりきれない歌詞の曲です。
ハガキが送られて来たんで、なんて軽い気持ちで更新手続きに来たのんきな若造(僕です)は、何か自分がとんでもない事故を引き起こしてしまったような錯覚に陥り、嫌な気持ちになったのを今でも覚えています。
それに、さだまさしさんが少し苦手になりました。
でも、おかげさまでというべきか、何の違反も事故もなく更新できているということは、僕には効果があったということなのでしょう。さださんに感謝。
■大喜利人工知能
皆様、『大喜利(おおぎり)』ってお好きですか?僕はすごくお好きです。
お題に対してボケる、というシンプルなお笑いです。
数年前から、この『大喜利』をAI(人工知能)に学習させるという研究が進められているそうです。
なんと、LINEでお友達追加するだけで、この『大喜利人工知能』にお題を出したり、逆にお題を出してもらったりできるのです。
一人でお笑いを楽しめる時代が来たのですね。
僕もさっそく登録して、人工知能にお題を出してみました。
使い方は簡単、僕がお題として入力する短文、例えば『全然寝られない。
理由は?』と打ち込むと、人工知能が『羊数えるの楽しすぎ』なんて返してくれます。
かわいい。また、ちょっと攻めて、『オセロの必勝法』とお題を出せば、『最初に2手打つ』と、少し奇抜なボケが返ってきました。
確かに勝てるけども。シンプルに反則。
さらに、少し難しいかなと思いつつ出した『こんな料理教室は嫌だ』のお題には、『注射針が落ちてる』と、ブラックな感じで返してくれました。
倫理感は実装されていないため、こういう事故もあります。
個人的には、僕の『紀元前あるある』のお題に対して、『いろいろ安かった』の回答がふんわりしてて好きでした。こういうのが好きな方でしたらずっと時間が潰せますので、ご興味あればぜひ。
■プランター
弊社『すまい倶楽部』の店先には、いつもプランターが2つ出してあります。
植木業者さんが定期的にお手入れしてくれているので、いつもきれいです。
僕は植物が好きなので、キレイな花や気になる植物があると業者さんに教えてもらっています。
先日、またプランターにキレイな植物が植えられていたのですが、それが『観賞用のアスパラガス』だというのです。
枝のほっそい、緑色の木のような見た目なのですが、初めて見ました。
プランターの水やり係は僕が趣味でやっているので、植物たちの様子は毎朝見ているのですが、ある朝、育ちすぎた『観賞用アスパラガス』が、『ほっそい食用アスパラ』みたいになっていました。
サラダで見慣れたお野菜が、プランターから突き出ているのは非常に滑稽でした。
急にアスパラガスが生えてきたこの現象を、僕は『Sudden Vegetable(サドン・ベジタブル)』と呼んでいます。
※『突然のお野菜』という意味の造語です。
世間では全く通じませんが、突然にお野菜が生えてきた際にはどうぞお使い下さい。今月は以上です。