二子玉川のオトク情報もあるかも……?
スタッフブログ
二子玉川のオトク情報もあるかも……?
スタッフブログ
最近のお話 5月(小林)
皆様、いつもお世話になっております。
すまい倶楽部㈱の小林 北斗と申します。
この書き出しを書いているのは4月の下旬ですが、朝からとても天気が良くて、日中の最高気温は27℃の予報です。
「この夏は猛暑の可能性」と聞いていましたが、早くも夏日です。
二の腕が貧弱なため半袖が絶望的に似合わない僕ですが、夏場の半袖ワイシャツを検討せざるを得ません。
今月は、日々の出来事について書かせて頂きます。
■会社の近くに新しくパン屋さんがオープンする話
突然ですが、『会社の近くに新しくパン屋さんがオープンする話』です。
タイトルで内容をすべて話し終えてしまいましたが、とにかくオープンするのです。
『BLUE POPPY Bakery(ブルーポピーベーカリー)』さんという名前のお店で、このたび新築された建物の1階のお店です。
場所は『玉川2丁目12-7』で、『セブンイレブン玉川2丁目店』のすぐ裏あたり、『キッズベースキャンプ』の横を入って右側です。
この文章を書いている時点ではオープン前ですが、窓には『4月28日オープン』と貼り紙がしてあります。
お恥ずかしいことに、あまりに楽しみすぎて毎日のように開店準備中のお店を外から見ていたら、ある日、お店の方がわざわざ作業の手を止めて出てきて下さり、「こんにちは、よろしくお願いします!」とご挨拶して下さいました。
あの時の僕はどう考えても作業の邪魔でしたので、お詫び代わりにこの紙面でひっそりと宣伝させて頂くことにしたのです。
貼り紙には『賑やかでワクワクするようなパン・焼き菓子のお店です。』とお店のコンセプトも書かれています。
僕にしてみれば、建物の建築中の時点からずっとワクワクしっぱなしですので、オープンされた暁にはもうワクワク間違いなしです。
朝は毎日コンビニのおにぎりを食べている僕が、にわかに朝パン派に寝返る可能性が出てきました。
パン好きの方も、『朝はコンビニおにぎり派』の皆様もぜひ行ってみて下さい!
以上、『BLUE POPPY Bakery(ブルーポピーベーカリー)』さんの宣伝でした。
■ガーナチョコ
先日テレビで『ロッテ ガーナチョコ』のCMを見ました。
スヌーピーとチャーリー・ブラウン、その仲間たちが出演しているCMです。
僕はスヌーピーが好きなので、視界の端でCMをチラ見していたところ、スヌーピー達は手に板チョコを持って踊っていて、チョコの銀紙は一部剝がされています。
そこで僕は何らかの違和感を覚えました。
CMが終わってから違和感の正体に気付いたのですが、スヌーピーは犬なので、板チョコなんて食べたら完全にアウトのはずです。
それに気付いた瞬間、僕はリビングで「イヌが!板チョコ!」と叫んでいました。
叫んだのが自宅で本当によかったです。
人と同じ言語を操り、人と同じ二足歩行のスヌーピーに向かってイヌ呼ばわりはあまりに失礼ですが、あの時は本当に驚いたのです。
でも、後日同じCMを見たら、スヌーピーはチョコを持って踊っているだけで、一口も食べていませんでした。
安心しました。
彼はただ、プロとして仕事を全うしていたのです。
そもそも、原作での彼はチョコチップクッキーとかも普通に食べていましたし、きっと特殊な訓練で犬としての弱点を克服したのでしょう。
さすがスヌーピー。
■就活
街で新社会人の方を見かけて思い出したのですが、僕は就活で『警察官』の採用試験に応募したことがあります。
10年以上も経った今では動機も定かではありませんが、震災直後で厳しい就活の中、『仕事』や『人生』に思いを巡らせ、自分なりに正義を志したのかもしれません。
当時、僕の唐突な警察官志望には、親ですら「そうなの?なんで?」と疑問を呈していました。
子供の頃からの夢ならともかく、いきなり言い出したので、さぞ奇妙だったことでしょう。
確か試験は筆記・体力測定・個別面接を受けたと記憶していますが、結果は残念ながら不採用でした。
採用試験には健康診断書を持参するのですが、当時の僕はひどく華奢で、身長180cmに対し、体重が47kgしかありませんでした。
そんな超極細お巡りさんは見たこともありませんので、今考えたら診断書の時点で即不採用のレベルです。
もし何かの間違いで採用されていたら、僕も街の平和もズタボロになっていたでしょう。
街を守って下さるお巡りさんに感謝しつつ、交通ルールを順守するくらいが僕にできる正義です。
以上、小林の就活と正義の話でした。
今月は以上です。また来月!
最近のお話 2022年5月(三浦)
こんにちは、いかがお過ごしですか。
沖縄が梅雨に入りました。
東京もまるで梅雨に入ったような天候が続きます。いやですね。
『持続可能な恋ですか?』5月3日の第3回目の放送で、弊社で撮影されたシーンが放映されました。
撮影時間は3時間くらいかけていましたが、放映されたのは僅か1分位の時間でした。
最後に撮影協力会社ということで、弊社の会社のロゴが映りましたが、関係者でないと分かりません。
今回のドラマは、主演の上野樹里さんと松重豊さんが住んでいる街が二子玉川という設定ですので、ドラマの中では、二子玉川の街並みが多く放映されてます。
ちなみに、二人が住んでいるマンションは、ガーデンアイランドの前にある瀬田ハイツという古いマンションで、部屋の中もそれらしい感じに作られています。
そういえば、先日のテレビで、首都圏で過去10年で一番値上がり率が高かったマンションのある街として二子玉川が紹介されていました。
10年の値上り率は、158%増です(東京カンテイ)。
象徴的なのは、二子玉川ライズです。
また、最近の事例として、2020年に瀬田1丁目に建築されたプラウド瀬田1丁目が坪815万円で成約されました。
113㎡の部屋が2億8000万円で売れました。港区の中古マンションより高い。
今年の4月から建築資材が平均20%以上値上がりしました。
コロナと半導体不足に加えて戦争の影響が大きいい。
しかし、7月からまた20%以上値上がりすることが、すでに発表されている。
そのせいか、最近の工事代金の見積の有効期限は1ケ月になっています。
その先の価格の保証はできないという事です。
このような事が続けば、不動産価格に影響して来ることは必至です。
では、また、来月
最近のお話 2022年4月(小林)
皆様、いつもお世話になっております。すまい倶楽部㈱の小林 北斗と申します。
すっかり春です。
この文章を書いているのは4月の上旬ですが、そろそろ桜の時期も終わりに差し掛かり、日中の気温が20℃を超える温かな日もあって過ごしやすいですね。
今月は、日々の出来事について書かせて頂きます。
■コーラ
皆様、突然ですが『コーラ』はお好きですか?僕は大変お好きです。
お酒が飲めない僕は、お酒の席でもコーラを飲んでいました。
不思議なことに、僕はコーラで酔える人です。
周囲の方のお酒が進むのと同じく、コーラが進むにつれてご機嫌になり、コーラと場の雰囲気だけで軽く酔ったような状態になります。
僕の体内ではアルコールでも生成されているのでしょうか。
いわば歩く酒造場。サントリーさんあたりに僕を研究して頂きたいものです。
それはさておき、最近『クラフトコーラ』と呼ばれる自家製コーラが流行っているそうです。
簡単に作れるレシピが公開されていたりして、コーラ好きには嬉しい限りです。
先日、アメトークの『コーラ大好き芸人』を見ながら、思い付きでコカ・コーラに『オールスパイス』を振って飲んでみたら、見事に『クラフト風コーラ』といった味わいでしたのでオススメです。
以上、小林の雑レシピでした。
■パキラ
僕の家には、去年の夏から育てている観葉植物『パキラ』の苗があります。
しかし、僕が仕事に出ている日中の時間帯はいつも雨戸まで閉め切っており、陽当たりはあまり良くないどころか最悪です。
当然、立派に育つどころか、ヒョロヒョロしていてなんだか僕のようです。
ペットが飼い主に似るように、植物も持ち主に似るんですね。
かわいそうに。そんな僕似のほっそいパキラと比べ、会社で育てている植物はどれも元気に育っています。
会社の正面がガラス張りかつ南西向きなので、植物の生育に適しているようです。
そこで僕は今日、自宅のパキラを会社に持ってきました。
会社に無断で。
今はまだモヤシっ子ですが、そのうち会社の天井を突き破り、駅ビルを超えるサイズにまで育つでしょう!
まあ、ウソですけどね!ハハッ!!
■時計
ある日家に帰ると、壁掛け時計の時間が大幅にズレていました。
電波時計のはずなのに3時間も遅れていたので、恐らく電池が切れかかっていたのでしょう。
それを見て「あれ?どこかの外国の電波拾っちゃった?」などと軽口を叩いていた僕は、ふと『日本時間マイナス3時間の時差がある国』とはどこなのか、気になって調べてみました。
小林調べによると、どうやら『バングラデシュ人民共和国』と『ブータン王国』は日本時間マイナス3時間の時差があるそうです。
つまり、僕の家の時計を見れば『バングラデシュ』と『ブータン』の時刻が分かるので、とっても便利です!
でも、日本の時刻が分からないので、とっても不便です!寝ぼけている時に時計を見てしまったら大遅刻しそうなので、そろそろ電池を交換して日本時間に戻ろうと思います。
反対に、遅刻したくない方には『ニュージーランド標準時(日本時間プラス3時間)』がおすすめです。
『ニュージーランド時間の朝7時』にアラームをかければ、『日本時間の朝4時』に起きることが可能です。
ニュージーランドの朝は早いのです。以上、自宅に時差が発生したお話でした。
■縁起の良い日
今年の3月26日は、『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』と『天赦日(てんしゃにち)』、さらに『寅の日(とらのひ)』という縁起の良い日が三つも重なっていて、今年でトップクラスに運気の良い日だったそうです。
僕も当日に知ったことでしたので、事後報告となり申し訳ございません。
僕は以前、『一粒万倍日に募金をすると、より多くの良い結果を産む』と聞いたことがあるので、ささやかながら募金をしました。
最初に思いついた募金先が『高島屋1階に設置されている盲導犬育成のための募金箱』でしたので、お昼休みに行ってきました。
ちなみに、南館を入ってすぐ左手にある募金箱です。
今後、これまで以上に優秀な盲導犬が多く育成されたら、それはきっと一粒万倍日のご利益です。
募金にコストパフォーマンスを求めるのもどうかと思いますが、とにかく盲導犬の未来に期待です。
今月は以上です。また来月!